活動報告「湘南白百合小学校環境教育出張授業」

開催日時:6月4日(水)

講師:NPO法人湘南ビジョン研究所 片山清宏

・「湘南海ごみ問題の解決に向けた挑戦〜アジア初国際認定証BLUE FLAG取得の取り組み〜」
・グループワーク
・発表
・集合写真撮影

***********

小田急片瀬江ノ島駅から小学校に向かっていると
通学中の子供たちからブルーフラッグ懐かしいと声をかけて頂きました。

受講された先輩から後輩に継承される流れを感じました。
大きな声の挨拶
発表したいグループの声掛けに元気一杯に手を挙げてくださいました。


先生によると学校の中で一番元気のある学年とのことでした。
講義後は個人でアイデアを出してからの
グループワーク
個人でできること
学校でできること
行政や周りに協力をしてもらうこと
未来に向けて

様々な角度から色んなアイデアが
生まれました。
【みんなにゴミを捨ててはいけないことを知ってもらうために色んな国の言葉でポスターを作る】
【全校奉仕でポイ捨て禁止のポスターを作ろう!!】
未来にしたいこと
【海の中に入っても10秒で分解されるマイクロにならずプランクトンとして、とけるプラスチックを作る】
【海にネットを張ってゴミを根こそぎとる】
【テイッシュを渡されてもいらない場合は「いらない」と言う】
etc


海にとても近い小学校【湘南白百合小学校4年生】のみなさん
これからの活動を楽しみにしています。
みんなで共有されたアイデアを1つでも行動に繋げられたら嬉しいです。