環境大臣賞を受賞~2024年度持続可能な社会づくり活動表彰~

環境大臣賞を受賞
~2024年度持続可能な社会づくり活動表彰~

湘南地域の持続可能なまちづくりを目指し、海の環境活動を行うNPO法人湘南ビジョン研究所(所在地:神奈川県藤沢市、理事長:片山清宏)は、公益社団法人環境生活文化機構が主催する「2024年度持続可能な社会づくり活動表彰」において「環境大臣賞」を受賞し、11月26日に開催された表彰式において表彰を受けました。

持続可能な社会づくり活動表彰は、環境、経済、社会が一体となった持続可能な社会づくりに資する活動を行う企業・団体を表彰するもので、その中で「環境大臣賞」は、環境保全に資する持続可能な社会づくりの中で特に優れた活動を実施している企業または団体を表彰するものです。
詳細URL: https://www.elco.or.jp/publics/index/29/

環境生活文化機構会長小林正明氏(左)、環境省 総合環境政策統括官 秦康之氏(右)と理事長片山(中央)
環境省 総合環境政策統括官 秦康之氏から表彰状をいただきました
理事長の片山から受賞事例発表
表彰式に駆けつけたメンバーと

 1.表彰内容
『“海を守り、未来をつくる人”をつくる~海の環境教育に特化した市民大学「湘南VISION大学」の挑戦~』

NPO法人湘南ビジョン研究所は、「“海を守り、未来をつくる人”をつくる」ことを目的に、「海」の環境教育に特化した市民大学「湘南VISION大学」を主催しています。ビーチクリーンを通じた海の環境保全活動(182回実施、延べ6,438人)を基本に、海を体験・体感するアクティビティやワークショップを開催し、海の生き物や環境、海の楽しみ方を学ぶ講座やイベント(349回開催、合計11,691人受講)を提供しています。市民・企業・小中学校・高校・大学・市民団体と幅広い団体と連携し、さらにームページやSNS等のメディアを活用し積極的に情報発信を行っています。

【審査委員評価】
 ビーチクリーン等による海の環境保全活動をテーマに、学校・企業・行政など様々な機関と連携をとりつつ、市民講座、授業、企業向け講演など多様な活動を展開している点を高く評価。今後もメディアの活用や資金調達をふくめ意欲的な活動展開を期待したい。

ブルーフラッグビーチクリーン(片瀬西浜・鵠沼海水浴場)

2.受賞した「湘南VISION大学」の特徴

(1) 海を体験・体感する学びの場を提供

「海をもっと楽しもう!」をコンセプトに、海を体感・体験する魅力的なアクティビティやワークショップを通して、海の生き物や環境、海の楽しみ方を学ぶ講座やイベントを開催しています。キャンパスは「湘南の海」で、海を知り、思いっきり楽しめる市民大学です。2018年の開校以来、7年間で349講座を開催しました。

(2) 海を専門とする多彩な講師陣による教育を実施

子どもからシニアまで幅広い年代向けの講座を展開し、行政・企業・学校・市民団体と連携して「ビーチクリーン活動」「市民向け講座」「学校向け講座」「企業向け講座」の4種類の取組を実施しています。2018年の開校以来、7年間で延べ320団体と連携し、講師は延べ376名です。

(3) 海で繋がる学びのコミュニティの形成

一度でも授業やイベントに参加すれば、誰もが「湘南VISION大学」の生徒となります。ホームページやSNS等を通じて海好きな仲間がたくさん集まる学びのコミュニティが広がっています。2018年の開校以来、7年間で合計11,691名の生徒が参加し、湘南最大規模の海の市民大学に成長しました。

ブルーフラッグビーチでビーチクリーン&サンセットヨガ
人気の授業「知ろう!まもろう!海辺の安全」
小学校での出張授業「海の環境教育授業」
企業研修ではフィールドワークも実施
湘南VISION大学は毎年5月に開校式を開催
バリアフリー体験会も開催

プレスリリース文⇒ 20241201環境大臣賞受賞リリース(PDF)

【本件に関するお問い合わせ先】

NPO法人湘南ビジョン研究所 理事長 片山清宏
MAIL   info@shonan-vision.org
TEL   090-9017-2459